儲かるブログを作るために必要な要素を探せるブログ

ブログにおける文字色の使い分け

ブログは、大半が文章で構成されたものである。webのページは、検索エンジンとの関係性、つまり検索エンジン最適化のために、画像よりも文章を重視する傾向にある。

文章ばかりのブログは、情報量は豊富だか、人の視認性の面では見辛い場合がある。
対処として、改行や上下の文章間の幅などで視認性をあげ、閲覧をしやすくする。

ブログの文章の文字色で視認性をあげる

改行や文間で、十分な視認性は確保できるが、さらに文字色を変化させる手法も一般的に認知された視認性をあげる方法だ。

デフォルトで、cssにより変更していなければ、アンカーテキストは、青色になっている。
ほとんどのユーザーは、アンカーテキストは青色という認識があるため、別の文字色に変更するのは好ましくない。
ブログに合わないから、アンカーテキストの文字色を変更する人もいるが、ブログそのもののデザインを文字色に合わすように変更するべきである。

青色がアンカーテキストなら、赤色は強調すべき事柄を書いた文章に使うことが多い。
よく使われるのは、金額や人数等、数字部分を赤文字にする手法だ。ユーザーは、数字を見て、優劣を考える。数字部分を強調させるのは、理にかなっている。

ブログの記事を流し読みしている時に、赤文字の数字があれば把握しやすく、情報をまとめやすい。

また、強調すべき事柄を書いた文章も赤文字にすると効果的に作用する。
赤色は、信号機にも止まれで使われているように、危険を表す色でもあることから、法律に触れる事項の文章等、危機管理的な事項を赤文字にすると、赤色のイメージと重なり、閲覧したユーザーの記憶に残りやすい。

その他、緑色や黄色など、文字色はいくらでも変更可能だか、多くの文字色を使いすぎると、視認性の劣化につながり、見た目も稚拙になるので、ブログで使う文字色は、赤色、青色、黒色の3色だけを使いたい。

最近では、アンカーテキストに灰色を使う、スマートフォンのページも存在するが、まだまだ使用しているページは少ない。

ブログに、華を添えるのは文章の文字色ではなく、挿絵風に使う画像や、レイアウトで実現したい。